fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

曇川排水機場ポンプテスト対応

(これは先週の記事です)
10月は曇川排水機場ポンプテスト対応の当番月だ。
従前は6月から10月の出水期に月2回のテストが実施されていたが、今は月に1回、今年は5月から11月までやる。
これに伴い曇川樋門操作員兼五ヶ井土地改良区の水門操作員は水門等のゲート操作をして、河川内の水位を上げてやる必要がある。
樋門全閉
曇川樋門2門を全閉に。こちらは電動だからラクチン。
水門開度計
農業用水路のゲート4門も全閉にする。こちらは手動だから少々大変。
水路
4本の水路への供給は止まり、水位があがるにしたがって左側にある別府川に越流していく。
越流全景
朝7時前にゲートを全閉して10時過ぎに越流がはじまる。現在の加古川大堰からの取水は水路維持用水のみの0.722t/sだけだから水位が上がるのに結構時間がかかる。
越流
別府川への越流状態。
水位
越流時の水位。これが最高水位。あとは越流するので上がらない。
最低水位
こちらがポンプ運転が出来なくなる最低水位らしい。水位差60センチ、ポンプ試運転は約1時間ほどで終わる。
ポンプテストが終わると、樋門と水門の開度をもとに戻すのである。

PageTop