
今日、高砂のベレット乗りのK氏のガレージへ行ったら「寒肥」というものが沢山積んであった。
何か?と聞くと、果樹に冬場にやる肥料だとのこと。これをやると次の年には果実の実りがよくなり、味もいいとのこと。
へー知らなかった。我が家の畑にも梅、ミカン、枇杷、甘柿、渋柿、サクランボ、キンカン、イチジクがあるが、今まで一度も(少なくとも父親が亡くなってからは)それらの木には肥料なんてやったことは無かった。
ということで早速ホームセンターに買いに行く。

少々高価(10キロ約500円)だが毎年美味しい果実を食べさせてくれる果樹にお礼を込めて。

まずはテッポウムシに食われて元気の無いミカンに。

木の枝先あたりの地面を3~4箇所10センチほど掘り、「寒肥」を投入。

こんな感じでいいのかどうか分からないがとりあえず来年に期待をこめて。
今日はミカンの他、梅と甘柿、渋柿そして瀕死のイチジクにやった。残りの樹木へは来週。
しかし、農業や樹木の事についてはまだまだ知らないことばかりだ。(いつぞやは鳥取のM氏よりトマトの「脇芽摘み」のことを教わったが、そんなことも知らないのか!と驚かれてしまいとても恥ずかしかった)
父親が生きているうちにもっと色々と聞いておくべきだったと今頃思う。後悔先にたたず・・・だ。
今日はこのほかに春植えのジャガイモの畝を起こした。
何か?と聞くと、果樹に冬場にやる肥料だとのこと。これをやると次の年には果実の実りがよくなり、味もいいとのこと。
へー知らなかった。我が家の畑にも梅、ミカン、枇杷、甘柿、渋柿、サクランボ、キンカン、イチジクがあるが、今まで一度も(少なくとも父親が亡くなってからは)それらの木には肥料なんてやったことは無かった。
ということで早速ホームセンターに買いに行く。

少々高価(10キロ約500円)だが毎年美味しい果実を食べさせてくれる果樹にお礼を込めて。

まずはテッポウムシに食われて元気の無いミカンに。

木の枝先あたりの地面を3~4箇所10センチほど掘り、「寒肥」を投入。

こんな感じでいいのかどうか分からないがとりあえず来年に期待をこめて。
今日はミカンの他、梅と甘柿、渋柿そして瀕死のイチジクにやった。残りの樹木へは来週。
しかし、農業や樹木の事についてはまだまだ知らないことばかりだ。(いつぞやは鳥取のM氏よりトマトの「脇芽摘み」のことを教わったが、そんなことも知らないのか!と驚かれてしまいとても恥ずかしかった)
父親が生きているうちにもっと色々と聞いておくべきだったと今頃思う。後悔先にたたず・・・だ。
今日はこのほかに春植えのジャガイモの畝を起こした。
スポンサーサイト


