fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

117きつね号稼動

最近117クーペやカルマンギアの話題が無い。色々とやることがあって今だ車いじりをする精神的余裕・・・まで到達していないからなのだが・・・
しかし、117クーペの方はたまに動かさないと動かなくなるのでは・・・と不安になるので、久しぶりに倉庫から出し、近所の友人宅まで走ってきた。
横顔
幸いお目覚めもよく、セル若干長めでエンジンはかかった。
埃を拭って、タイヤの空気を補充し出かけたのであった。折角登録しているのだからもっと乗ってやらねばと思った次第。

スポンサーサイト



PageTop

休日の仕事

最近土日は畑に居ることが多い。毎年同じ野菜を作っているんだけど、特にこの時期は草の繁茂がすごい!主に草取りをしているのだ。先々週植えたキャベツ、白菜、ブロッコリー、大根、人参はとりあえず大きくなってきている。そうそう、牛蒡も出てきた。
牛蒡
9月の初めに埋めたジャガイモは出そろった。今日は”芽欠き”をした。
ジャガイモ
ちなみに夏野菜はトマト、キュウリ、オクラは終わり、撤収。ピーマン、ししとう、なす、水なす、ゴーヤはまだどんどん出来ている。今年は少々遅がけなのか?
明日はチンゲンサイ、ミズナ、キクナを播く予定。別に畑作りがそれほど好きなわけではないが家の前に畑があるので使わないと勿体ないと思ってやっている。固定資産税にはとても届かないけど・・・。
自転車
先々週、高校の時の同級生から電話があり、折り畳み自転車を貰ってきた。今日、綺麗に掃除した。117クーペのトランクに乗せておこうかと。(どちらも動かずの車になりそうだが・・・)


PageTop

大根の芽が出た

台風18号が来るので、先週播いた大根の覆いは取らずにおいた。
今日、覆いを外すと、無事、芽が出ていました。
大根
大根だけは毎年うまく出来る。要するに自分のような素人でも作りやすいということなのだろう。
大根拡大
問題は人参。今年こそはうまく間引いて大きくしたい。

PageTop

野菜を植えた

白菜、キャベツ、ブロッコリーの苗を植えた。
野菜植え1
先週起こした畑だ。
野菜植え2
奥さんが手伝ってくれたのでラクチンでした。
網かけ
蝶々よけに網をかぶせて完了!
大根
こちらは大根と人参。明日、牛蒡を播く。


PageTop

思い出の中河内

 もう35年ほど前になるだろうか、就職したての頃、ここへは結構よく来た。滋賀県の北端、福井県との県境に近い滋賀県伊香郡余呉町中河内。今では市町村合併により長浜市となっている。就職して最初の赴任先が滋賀県大津にある琵琶湖を管理する事務所であった。琵琶湖から流れ出る水量を制御するための堰を持つこの事務所では琵琶湖流域に降る雨や雪の観測をして琵琶湖への雨水の流入量の予測、しいては瀬田川、淀川への放流量の決定をするために多くの雨量観測所を琵琶湖回りに設置していた。そのうちのひとつがこの中河内にあった。

つづきを表示

PageTop

佐渡島(金山編)

(これは8月28日~29日の記事です)
佐渡島といえば金山!
21.やぐら 22.坑道 23.トロッコ
24.穴 25.工作機械 26.鉄道
27.まぶ
35.選鉱場 36.シックナー 37.火力発電所 38.大間港
39.クレーン基礎

PageTop

秋ジャガ埋め

(これは9月2日の記事です)
秋ジャガを埋めた。
a種芋
秋ジャガは毎年出が悪いので、今年は種芋を購入した。
bデジマ
一番出来が期待出来る種類とのこと。
c埋めた
埋めました。秋ジャガはマルチなし。
稲の出来
稲は順調に育っています。
造成工事
日岡駅の方の造成工事は着々と進んでいます。あと少しすると住宅が建ち、この風景も見れなくなるでしょう。

PageTop

枯れ山水?

徳島で造園業を営んで居られるSさんにご指導いただき枯れ山水完成!
1埋め戻し
延々と埋め戻ししていた。約8ヶ月。
2シート
防草シートはSさんからのいただきもの。
3玉石
玉石はホムセンで購入。中国からの輸入品とか?これはまだ半分の量。
4完成
完成しました!嬉しい!!

PageTop

佐渡島(観光編)

(これは8月27日の記事です)
佐渡島へ行って来た。
1.港 2.千石舟 3.博物館 4.屏風
5.ステレオ 6.もうひとつ 7.たらい舟 8.角の家
9.酒蔵 10.街灯のトキ 11.海鮮丼 12.ゴジラ
28.新潟交通 29.相川郷土博物館 30.尖閣湾 31.崖の上の田圃
32.リアス 33.リアスと観光舟 34.灯籠 40.めざせ
41.ジェットふぉいる 42.新潟空港

PageTop