fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

2回目の荒起こし

3月はよく雨が降りました。だからなかなか水田の荒起こしができなかった。
1.アズミン
ようやく、よいお天気が続き、田圃も乾いたので荒起こしをする。鋤き込んだ雑草の腐敗を促進し、肥料とするために”アヅミン”を投入。
2.起こす前
11月だったか、一度荒起こしをしたんだけど、雨が多かったのと、ここ数日の陽気でこんなに草が生えてきてしまった。
3.完了
30年選手の老朽トラクタ”アメリカザリガニ号”をむち打って、何とか耕起が終わりました。
しかし、平日の昼間は出張、夜は送別会等、休日は農業や赴任準備、ビンボ暇なし状態です。

スポンサーサイト



PageTop

すさみ方面へ

3月は忙しい月でもあります。
1.某トンネル
長いトンネルや・・・
2.某橋梁
トンネルとトンネルをつなぐ橋。
3.某抗口
工事の検査で和歌山県の南の方へ。ここには新しい道が出来つつあります。
4.山の桜
山には既に桜が咲いています(3月24日の風景です)
5.桜と港
山が海に迫っています。
6.車窓からの海
光る海、平和なこの風景がいつまでも続くことを祈りたいのですが。
7.志原海岸
ここは志原海岸。このすぐ後ろには新たに高台の避難施設が出来ています。
8.志原海岸
津波高さ20m以上と予想されている所も多い。
9.すさみの海
南海トラフに起因する巨大地震、対策を急がねば。

PageTop

加古川線を遡る

3月は色々と環境の変化を感じる月です。
1.加古川線
日頃利用している加古川線をいつもとは違う方向へ・・・
2.加古川線内
途中の駅で乗り換えや待ち時間を含め、3時間ほど。
3.キップ
4月から職場が替わります。
4.のどかな風景
加古川線はのどかな風景の中を北東へ。毎日こんな風景を楽しめるのは嬉しいことではあるのだけど、ちょっと通勤は厳しいようです。

PageTop

さらば”松原寮”

14.ツタの絡まる

滋賀県大津市にある独身寮が今年度末に廃止となる。

つづきを表示

PageTop

電気の街”日本橋”へ

2月28日、久しぶりにマニアックな街、大阪の日本橋へ行って来た。
加古川駅ホームより 閑散
休日の加古川駅は閑散としている。毎朝の混雑が嘘のようです。何しに言ったかというと、一つは、久しぶりに引っぱり出してきた無線機が動作しなかったので、修理のために部品を買いにいったのです。
基板1 基板2
写っている基板上の円筒形の部品。これが電解コンデンサという部品で、電子機器の故障の原因の大半がこれの経年劣化なのです。1個当たり10円、20円、高くて90円ほどの部品を10個ほど買うのにわざわざ大阪まで行く・・・ほどの情熱はあるわけでもなく、こちらは”ついで”の用事です。実は東京八王子から我がマニアックトモダチのうんちくさんが来阪されているので、マニアックトークをしに行ったのでした。
H氏
買い物などは早々に済ませ、目的地は新世界の串かつ屋さん。昼日中から延々飲み続け、話し続け、なんと7時間!知らないうちに1升ザケになっていましたとさ。
通天閣
店を出た時にはすでにこのとおり。懲りない二人はこの後まだ別の店へ。うんちくさんが帰れるぎりぎりまで大阪の夜を満喫しました。うんちくさん、おつかれさまでした。7時間も何を話したかについては”器用貧乏日記”にて。

PageTop

農業倉庫の鳥よけ取り付け

数年前からやろうやろうと思っていた作業。
1.倉庫全景 2.軒下
農業倉庫の軒下に
3.巣穴
こんな隙間があって、ヒヨドリのアパートになっていた。別にヒヨドリに恨み辛みは無いんだけど、兎に角車がフンだらけになるのだ。そしてたまに倉庫の内側へ落下しお亡くなりになっていたりもする。そこで・・・
4.蓋
余り物のカラートタンを切って、
5.取り付け状況
穴塞ぎをしました。とりあえずは毎年営巣している3メートルほどの間に張り付けたのだけど、まだまだ隙間は多い。これから少しずつ増設していく事にする。

PageTop

奥さんの誕生日

先月末、奥さんのウン十ウン歳の誕生日でした。
ケーキ1
ささやかですがケーキを・・・そしてもうひとつ、
ケーキ2
超ロングなロールケーキ!
恵方に向かってかぶりついてもらおうと・・・。
まさか、本当にかぶりつくとは(絶句)

PageTop