fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

写真のコーナー

写真コーナー
 本当に煩悩深い事です。まだフィルムカメラ全盛だった頃、撮り溜めたものの中で気に入ったのをプリントし、フレームに入れたものが夥しくある。かつては社宅のあちこちに飾っていたものを引っ越しの時にひとまとめにして箱詰めしていたのを久しぶりに出してきた。明日香、吉野、八千穂、丹後半島など懐かしい所ばかり、こちらもなかなか捨てきれない。最近はデジカメばかりであんまりプリントしなくなったが、今でもベルビアで撮りダイレクトプリントしたものの発色は素晴らしいと思っている。

スポンサーサイト



PageTop

ガラクタコーナー

ガラクタコーナー2
なかなか捨てきれないグッズ。溜まってしまって・・・。使用価値があるものはまだいい。使って古びたら捨てたらいいけど、記念品なんかはどうしょうもない。たまに取り出して眺めて多少の幸せが感じられるのであればまだいいのかも。
奥さんから言われている。「あんたが死んだ後、ガラクタ片づけるのいややからね。とっとと捨てといてよ。」ま、僕より長生きするという意志が感じられるだけまだいいか・・・。

PageTop

春ジャガの準備

春に植えるジャガイモの準備をした。
まず、植える場所を荒起こし。
荒起こし前 荒起こし済み
そして堆肥を投入。雑草や庭木の葉っぱ、米糠、野菜クズなどを堆積していた堆肥エリアは半年もたつと体積は1/5ほどになり、堆肥になっている。これを投入して肥料とする。
堆肥1 堆肥2
種芋は男爵とメークインを2キロずつ。自家消費のみなのでそんなに多くは無いけど。
男爵 メークイン
種芋を計量し、大きなものは切って数を増やす。だいたい50グラムぐらい。
植えるのは来月の上旬ぐらい。水田に植えるので、田植えまでには収穫してしまう必要があり、植える時期としては早い方かも。
計量
畑にはタマネギが随分しっかりとしてきた。ソラマメもこんなに大きくなった。収穫の楽しみもさることながら、父親とのコミュニケーションのネタというのが畑をしている一番の理由かも知れない。最近は父親も少し元気になってきた。嬉しい事である。
畑たまねぎ ソラマメ

PageTop

阪神・淡路大震災20年シンポジウム

 今日は阪神・淡路大震災から20年目の日となる。20年前の今日の午前5時42分には奈良県斑鳩町の社宅でコタツに入り本を読んでいた。昔から結構早く起きていたのだ。突然の大きな揺れに、震源は地元斑鳩町に間違いないと思い、あわててテレビを点けたのだった。
117シンポ

つづきを表示

PageTop

南天

敷地の隅に南天の木を発見。昨年5月に今の住居に越してきたのだが気がつかなかった。
赤い実がたくさんついて美しかったので、少し切り取ってきた。
あーあ、今日で休みも終わりか・・・。
南天2

PageTop

新しい椅子を買った♪

昨年の年始めにはたしか家の電話機が壊れたので買ったかと・・・。今年は約10年使用した愛用の椅子のアキュームレータが壊れて椅子の高さを調整出来なくなってしまった。以前より座面を最高に上げても徐々に下がり、いつの間にか一番低い状態に。4万円以上したシンプルでお気に入りの椅子だったのに・・・残念。
古い椅子
新しいのは組立式。
組立前1 組立前2 取説
15分くらいで完成。価格は2万7000円ほど。中国製です。レカロのシートの雰囲気でなかなか快適。さて何年持つだろうか?
完成

PageTop