fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

念願の山形旅行(その2)象潟

(8月25日の記事です)旅行二日目。レンタカーで借りたマツダデミオは快調である。なんとこの車は燃料を満タンにすると700キロも走るようだ。昨日は約150キロほど走ったが燃料計はひと目盛減っただけである。
15.デミオ

つづきを表示

スポンサーサイト



PageTop

念願の山形旅行(その1)山寺

(これは8月24日の記事です)8月終わり頃、特別休暇3日間を利用して念願の東北は山形へ旅行してきました。何故念願かというと、実は私の好きな作家、森敦氏の”月山”や”天沼”の中に出てくる場所をいつか行ってみたいとおもっていたのでした。”国内旅行やし、そんなんいつでも行けるやん・・・”と思われる方も多いかも知れませんが、実は東北の各所は老後に放浪するために取っておきたかった場所でもあったんですが、歳を取って身体を悪くして行けなくなるかもしれないし、とも思ってこの度行くことにしたのでした。
 これから10日間ほど、旅行記を連載しますので見てやってくださいませ。
 さて、8月24日(日)12時半、伊丹発山形行きのボンバルディアCRJ200で待望の山形へ。揺れもなく快適な空の旅、わずか1時間15分で到着。なんだ、山形ってこんなに近かったのね。
 空港でレンタカーを借り、まず最初の目的地は松尾芭蕉ゆかりの山寺こと立石寺へ。
1.離陸

つづきを表示

PageTop

煩悩第三弾

 はは、もう何にも弁解しません。
CDプレーヤーとチューナーです。両方で3000円
動作良好!
コンポ

PageTop

神戸を彷徨う

 あの、別に主体的に行ったわけでは無いのだけど、台風の影響で電車が停電し・・・電車が停電なんて表現はおかしいかな?架線が停電し・・・・か?実はその原因が須磨の海岸の”海の家”が台風の風でとばされ、JRの架線を切ったとかで、復旧見通しは立っていない。というシチュエイションでした。
 そうそう、今回初めて知ったのですが、電車って停電すると、暫くはバッテリーで非常灯の点灯とドアの開閉が出来るんですって。神戸駅で電車が止まってしまった時、暫くは電車の中で動くのを待っていたのですが、駅員さんや乗務員さんが、バッテリーが切れて、ドアが開かなくなりますので、すぐにコンコースへ降りてくださいと叫んで回っていた。それなら開けっ放しにしとけば、閉まることも無いだろうに・・・と思わずツッコミを入れたくなったが、素直に電車から出る。
 しかし、ホームは暴風雨の中、駅員さんが”コンコース”と言っていた意味が分かった。それでコンコースに降りて行くと沢山の乗客が降りてきてました。
 そもそも、こんな暴風雨の最中になんで神戸におるんや?という疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。実は、台風当番に昨夜は当たっていて、今朝9時までの当番を終えて自宅に帰って来ている最中だったのです。
 ま、動かない電車を待っていても空しいだけなので、(ちなみに阪神電車も東須磨以西は止まっていた、新幹線で姫路まで行って・・・とも思ったが、そこまでお金を掛けて急いで帰る必要性も無いだろうと思い直し)神戸駅近辺を散歩することにしたのです。
 それも、昼飯を食ったり、ドトールで時間を潰していると、いつぞや暴風雨も収まり、うっすらと晴れてきたからでした。で、どこへ行ったかというと・・・・・

つづきを表示

PageTop

今日の1枚(No.51)秋の空

立秋、空を見上げると絹雲が・・・。
青空2
でも、まだまだ暑い。

PageTop

煩悩第二弾

欲望は生き生きと生きるためのカンフル剤・・・なんて嘯きながら、日々煩悩深く生きています。
今度は何だって?今度はアンプです。息子のお古のミニコンポは一時火を噴き煙りを上げてオシャカに。それを、「大丈夫か・・・」と抱き起こし、治療を加えて復活。それで満足しておればいいものを、カセットテープが聴きたい・・・なんて思い出し、先日購入。次は、トーンコントロールの付いているアンプ・・・。
セット
で、購入したのがこれ。ま、古くてシンプルな物です。耐用年数はどれだけ有るのか分からないけど、当面の用は果たすでしょう。
アンプ
あー煩悩は延々と続きそうです。

PageTop

MARK-Ⅱ

 お隣の街に住むKさん宅へお邪魔した。昨日知り合ったばかりであつかましいことで恐縮でしたが。
そこでとても希少な車を拝見した。それがこれ。
マーク2
 エンジンはこの車のみに搭載されているものとか・・・。
エンジン
とても綺麗に整備されており素晴らしい。
Kさんのガレージはこちらもまた素晴らしい。きっちり整理され、ご自身の趣味毎にコーナーがまとめられてある。天井からは、排煙ダクトが降りてきて、軸流ファンで強制排気。室内でBBQをしても煙くない。
ベレット
現在、こんな車をレストアされている。部分毎に着実にレストアは進められており、これを見ていると自分のカルマンの修復も頑張らねば!という意欲が湧いてきた。
車の整備も楽しい(実は苦しい)が、Kさんのような工房というか隠れ家というか、趣味のガレージライフができる環境整備も楽しそうだ。
 Kさん、本日はありがとうございました。ガレージの有りようについて、とても参考になりました。またうちのカルマン”クロ”も見に来てくださいね。

PageTop