
三連休の中(9月22日~23日)マニアックであり、念願だった所へ旅行した。
場所は島根県太田市にある石見銀山ほか2箇所。石見銀山は世界遺産にも登録されていて人出もすごかった。

車で行ったので世界遺産センターの駐車場に止め、パーク&バスライドで銀山にエリアまで行く。しかし、そこにはなんと観光客用の駐車場がある?なんでやねん?

最大の見所は龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)という坑道だとのことで、あらかじめガイドブックで確認しつつ、バス停からは距離があるのでレンタサイクル、それも電動アシスト付きを借りようと話していたのだが、電動アシストどころかレンタサイクルなんて1台も無い!出払ってしまって1時間待ちだとのこと。しかたがないので片道40分を歩くことにする。途中、上の写真のような精錬所跡とかを見つつ、登っていく。

小一時間かかってようやく坑道の入り口に到着。ちなみに、ここへ来るまでに、小さな坑道がたくさん口をあけており、こんな狭い所から出入りしていたなんて、まるでアリのようだな・・・と思っていました。閉所恐怖症の私には絶対つとまらない仕事です。

龍源寺間歩は比較的大きい坑道でして、とりあえず小柄な人は立って歩けます。(息子は頭がつかえていますが・・・)そして、そこここに、鉱脈にそって掘られた横穴があり、必要最小限の狭い穴を見ているとやはり精神衛生上良くない(のに見に行きたがるのですよ。)

坑道を見学した後は、また小一時間歩いてバス停まで戻り、遅い昼食。そして、役場後やら、地元の名士の巨大な家やらを見学して、駐車場に帰るべく再びバスに乗り込む。しかし、このバスもぎゅうぎゅう詰めで、途中のバス停では乗り切れない人達が大勢。有名な観光地は大変です。

ま、念願の石見銀山だったので、とりあえずは満足です。宿泊は三瓶山という所に取っていたのでそこへ向かう途中、美しい山と草原の景色を楽しむことが出来ました。明日は埋没林とたたらの見学です。
場所は島根県太田市にある石見銀山ほか2箇所。石見銀山は世界遺産にも登録されていて人出もすごかった。

車で行ったので世界遺産センターの駐車場に止め、パーク&バスライドで銀山にエリアまで行く。しかし、そこにはなんと観光客用の駐車場がある?なんでやねん?

最大の見所は龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)という坑道だとのことで、あらかじめガイドブックで確認しつつ、バス停からは距離があるのでレンタサイクル、それも電動アシスト付きを借りようと話していたのだが、電動アシストどころかレンタサイクルなんて1台も無い!出払ってしまって1時間待ちだとのこと。しかたがないので片道40分を歩くことにする。途中、上の写真のような精錬所跡とかを見つつ、登っていく。

小一時間かかってようやく坑道の入り口に到着。ちなみに、ここへ来るまでに、小さな坑道がたくさん口をあけており、こんな狭い所から出入りしていたなんて、まるでアリのようだな・・・と思っていました。閉所恐怖症の私には絶対つとまらない仕事です。

龍源寺間歩は比較的大きい坑道でして、とりあえず小柄な人は立って歩けます。(息子は頭がつかえていますが・・・)そして、そこここに、鉱脈にそって掘られた横穴があり、必要最小限の狭い穴を見ているとやはり精神衛生上良くない(のに見に行きたがるのですよ。)

坑道を見学した後は、また小一時間歩いてバス停まで戻り、遅い昼食。そして、役場後やら、地元の名士の巨大な家やらを見学して、駐車場に帰るべく再びバスに乗り込む。しかし、このバスもぎゅうぎゅう詰めで、途中のバス停では乗り切れない人達が大勢。有名な観光地は大変です。

ま、念願の石見銀山だったので、とりあえずは満足です。宿泊は三瓶山という所に取っていたのでそこへ向かう途中、美しい山と草原の景色を楽しむことが出来ました。明日は埋没林とたたらの見学です。
スポンサーサイト


