fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

大根畑

 12月1日に来た、台風12号の影響で、私の職場ではその対策をやっています。和歌山県及び奈良県に出来た”堰き止め湖”対策です。自分の仕事は電気通信分野なので、現在は、堰き止め湖の氾濫に対する監視のための設備の設置及び管理をやっているのです。つまり、各堰き止め湖の下流にテレビカメラを設置し、通信衛星を介して画像伝送をしています。テレビでよく写っている画像がそれなのです。  そんな状況でなかなか自分の自由になる時間がなく、ブログの更新も出来ない状況でした。  ところで、水田の状況ですが・・・・水田 稲拡大 稲穂が垂れてきたので、だいぶ実って来たようです。昨年はあまりの日照りでお米が白くなってしまいましたが、今年は頃合いのお天気です。ただ、先日の台風12号の影響で、少したおれてしまいましたが。  畑の方は、先々週、整理と大根を植えるための整地をしました。草ぼうぼうしばらく放置しておくと、今の季節はすぐにこうなってしまいます。 整理草取りをして・・・・ セルカ 石灰播き石灰を播きます。 大根畑そして畝立て。このあと、父親が大根の種を何種類か播き、上から寒冷紗を掛けていたのですが・・・・・・・・。 なんと、翌日の台風15号の出水で、畑は水没。あーあ。さて、どうなることやら?たまに、畑仕事をすると、こんな仕打ちに会うのですね。自分の気まぐれには自然は合わせてくれないので、自然の気まぐれにこちらが合わせてやる必要があるのかも。なかなか勉強させられます。

スポンサーサイト



PageTop

今日の1枚(No.47)夏の雲

夏の雲
桜島の溶岩観望所から見た夏らしい雲。

PageTop

鹿児島旅行(その6)霧島

大隅半島の西岸、桜島から北上してゆくと国分という所がある。そこから高速道路に乗り、鹿児島空港で降りる。どこかでみたことあるようなサッカーボールが・・・。おーボンバルディアらしき飛行機が・・・。おっ!ここにも茶畑がある。
クウコウレーダー ボンバルディア 茶畑
そこから約30分、霧島温泉に到着。真正面のホテルが今回泊まった所です。町中はあちこちに湯気が出ていて硫黄の臭いがすごい。ホテルの露天風呂にも自噴の泉源があり、ぼこぼことお湯が湧いている。以前行ったことのある別府温泉もあちこちに温泉がわいていたけど、こちらもすごい。ここのホテルには”焼酎バー”というのがあり、200種類ほどの焼酎がずらりと並べてある。鹿児島市内や空港の夜景をみながら、美味しい焼酎を何種類か楽しんだのでした。
温泉街 湯気 町並み
さて、翌日は朝から”えびの高原”を目指す。道路際には温泉がわいているのか、湯気が上がっている箇所があった。また、道路に打ち込んだ鉄管の先からも湯気が出ている。この辺りはどこでも温泉がでるのだろうか?
生憎のお天気で、車の外は一面霧の中(実は雲の中かも)ヘッドライトを点けるが徐行しないと危ない位に霧が濃い。途中大浪池方面への分岐があったが、例の新燃岳噴火の関係なのか通行止めになっていた。えびの高原の硫黄山登山口に着くころ、周囲は少し晴れてきた。しかしながら、あまり見通しも良くなかったので、少しだけ写真を撮り、”えびのエコミュージアム”を見学し、鹿児島へ戻ることとする。
硫黄山 えびの高原登山道 えびの高原2

PageTop