
12月1日に来た、台風12号の影響で、私の職場ではその対策をやっています。和歌山県及び奈良県に出来た”堰き止め湖”対策です。自分の仕事は電気通信分野なので、現在は、堰き止め湖の氾濫に対する監視のための設備の設置及び管理をやっているのです。つまり、各堰き止め湖の下流にテレビカメラを設置し、通信衛星を介して画像伝送をしています。テレビでよく写っている画像がそれなのです。
そんな状況でなかなか自分の自由になる時間がなく、ブログの更新も出来ない状況でした。
ところで、水田の状況ですが・・・・
稲穂が垂れてきたので、だいぶ実って来たようです。昨年はあまりの日照りでお米が白くなってしまいましたが、今年は頃合いのお天気です。ただ、先日の台風12号の影響で、少したおれてしまいましたが。
畑の方は、先々週、整理と大根を植えるための整地をしました。
しばらく放置しておくと、今の季節はすぐにこうなってしまいます。
草取りをして・・・・
石灰を播きます。
そして畝立て。このあと、父親が大根の種を何種類か播き、上から寒冷紗を掛けていたのですが・・・・・・・・。
なんと、翌日の台風15号の出水で、畑は水没。あーあ。さて、どうなることやら?たまに、畑仕事をすると、こんな仕打ちに会うのですね。自分の気まぐれには自然は合わせてくれないので、自然の気まぐれにこちらが合わせてやる必要があるのかも。なかなか勉強させられます。







スポンサーサイト


