
先週は岐阜県中津川まで、117クーペの部品整理に行っていたので、作業はお休みでした。今回は、以前一度作ったけど、どうも廃材でつくったので見栄えの良くないクロスメンバの修復部材の再製作、それと、運転席側シートレールの部材切り出しを行いました。
まず、修復部材はこんな感じです。うんつくさんにお借りしているエアソウが活躍しました。
この部材は、以前一度作ったのですが、少々鉄板が薄く、錆穴も開いていたので、作り直したものです。


次にシートレール・・・・・


まず、錆だらけで一部欠けている元々のシートレールをハンマーで元の形に修復します。そして寸法を採ってけがいてカットです。こちらの方は丸ノコに超鋼チップが付いた回転刃を取り付けて切ってみます。あっという間に切れるのですが・・・・、とにかく破片値飛び散り顔や頭に当たり熱いのと痛いのとで、悲惨な状態でした。ゴーグルだけでなく、マスクも必ず必要ですね。
とりあえず今日も”牛”が一歩歩みました。
まず、修復部材はこんな感じです。うんつくさんにお借りしているエアソウが活躍しました。
この部材は、以前一度作ったのですが、少々鉄板が薄く、錆穴も開いていたので、作り直したものです。





次にシートレール・・・・・





まず、錆だらけで一部欠けている元々のシートレールをハンマーで元の形に修復します。そして寸法を採ってけがいてカットです。こちらの方は丸ノコに超鋼チップが付いた回転刃を取り付けて切ってみます。あっという間に切れるのですが・・・・、とにかく破片値飛び散り顔や頭に当たり熱いのと痛いのとで、悲惨な状態でした。ゴーグルだけでなく、マスクも必ず必要ですね。
とりあえず今日も”牛”が一歩歩みました。
スポンサーサイト


