fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

我がホームゲレンデ八千穂高原

年末、24日~26日八ヶ岳の中にある「八千穂高原スキー場」へスキーに行った。八千穂はここ10年ほど毎年行っている場所なのだ。とりたててこれ!といった特徴があるわけではないが、いつも御世話になっているペンション「ラ・ルゥ」のご夫妻に会いに行くのが楽しみなのである。 それにしてもスキー場はよく空いている。初日は振替休日なのでまだ客はいたが、25日、26日は平日でもあり、貸し切り状態(スキー場が!)私たち家族の他には10名ほどしかいない。昨今の風潮として、面倒くさい遊びは敬遠されつつある・・・・っていうのが少し前のテレビ番組でやっていた。スキーなどはその最たる物なのだろう。多くの道具が必要で、遠く山奥まで出かけ、寒いしつかれるし・・・、だからスキーヤー人口はボーダー人口を合算してもかつて、(20~30年前)の人口に比べ遙かに少ないらしい。私がスキーを始めた30年前はリフト待ち1時間ってのがザラにあり、寒いものだから、リフト待ちしながらウイスキーをラッパのみしていたものだ。今はリフト係りの人が客待ちしている状態だ。 実は今回初めてボードに挑戦した。ボードスクールに入り、板の履き方から教えてもらったのだが、生徒は私と息子二人だけであった。非常に親切で丁寧なインストラクターの方であった。私はずり落ちぐらいまでしか出来なかったが、息子は3日間でターンまで出来るようになっていた。 八千穂高原スキー場のスタッフはみんな親切だ。リフト降り場の所では子ども達のために、猫の着ぐるみを着たおねえさんが、サンリオやディズニーキャラクターの雪像を一生懸命作っていた。(毎年お会いするかただ。)年末にはたくさんのお客さんが来てくれるように祈らずにはいられない。 げれんで ゲレンデ1 ハウス1 ボーダー
駒ヶ岳 青空 八ヶ岳 風邪無し
落葉松

スポンサーサイト



PageTop

ジェミニエンジンの残りを分解

年の瀬も近づいて来ました。大掃除ではないですけど、先日農業倉庫のそこここに散在している117クーペの部品を整理しました。一部自分では使用しないPA95の足回り部品などは和歌山のSさんの所へ、じゃまになっていたジェミニエンジンは完全に分解し、ダンボールに詰め込み、いつかまた活躍出来る日までお蔵入りです。 エンジンをバラすことはあんまりないと思うので、この度バラした経過の写真を少しアップします。お暇な方は見てくださいませ。
ヘッドの中 ヘッドボルト外し 水が 油圧式チェーン張り
油圧式ちぇ^んは利詳細 カムチェーンテンショナー ウオーターポンプ オイルパン外し
オイルポンプ タイミングチェーンカバー 一次チェーン レイシャフト
バルブ外し バルブの構造 分解1 くらんくしゃふと1
クランクのクリップ クランクとピストン シリンダ 大端部
ピストン 1.2番は水が 2番シリンダ 4番シリンダ

PageTop

燃料入れ替え

今年もあと3週間。休暇もたくさん残っているので本日はチューニングショップで点火時期の調整をして貰うために休んじゃいました。朝から燃料タンクのドレインを抜いてタンクの中のレギュラーガソリンを全部排出。依然としてタンク内の錆がたくさん排出される。早くタンクを換装したいものだ。排出後ハイオクを入れる。以前から気になっていたドレンプラグのガスケットも交換する。久々のピットを開けての作業だから、先日交換したリヤサスペンションの写真も撮る。交換前にステップパネルの後端の高さを測っていたので交換後再度測ってみると、1センチ車高が落ちていました。純正のバネなのになんででしょう? タンクにハイオクを満タンにしてチューニングショップへ。約50キロの道のりを走ると、燃料ライン中に残っていたレギュラーガソリンも全部消費しているはず。今日以降私のクーペはハイオク仕様となりました。今までショップで圧縮比が上がったエンジンをレギュラーで走れるように点火時期を調整してもらっていたのを正規の位置に戻してもらう。以前とくらべレスポンスがよい。加速もよく、走っていて気持ちがよい。私は元来飛ばす方ではないので以前の状態でもそれほど不満は無かったが、エンジンがパワーアップすると快適さを感じる。よかった♪後は燃費がどうなるか楽しみだ。ショップの主人からはプラグの焼け具合を確認し、焼けすぎのようなら燃圧を少し上げたほうがよいとの指示をもらっている。 帰宅後、以前和歌山のS村さんよりいただいたトランクリッドのモールを交換すべく、取り外しにかかった。モールを外してみると、結構な錆であった。錆落とし及び錆止め処理に時間がかかりそうなので元に戻し、また時間のある時に再度実施しることにした。 しかし、たまに休んでもひがな1日車いじり。病気は重い。
まだまだ錆 ドレンガスケット リヤ右 りや左
torannkumo-ru.jpg

PageTop

エンジンチューン

県下某所で密かに進められていた117キツネ号の整備が終わった。車を引き取り、自走して帰っている時私は幸せでした。
どこか? ennjinn.jpg ステッカー

PageTop