
昨日市、仕事帰りに神戸三ノ宮の東急ハンズに寄ってきた。延々と試行錯誤を繰り返している大容量オルタの換装、これに必要な材料を購入したのだ。材料とは、Vベルトにテンションをかけるためのステーを作成するアルミ板である。
先日、何度目かのベンチテストを行った。BNR用90AのものとFS3C用80Aのもの2台である。今現在問題となっているのは、発電してもチャージランプが消えないということである。3台のオルタを順にテストした結果、チャージランプが正常に消えたのはBNR用のみであった。FS3C用のオルタであればそのままポン付けできたのであるが、BNR用のは取り付けの腕部分を削る必要があり、さらに、テンションをかけるための腕も位置が違うため純正の金具を使おうとすると腕まで届かない。そこでアルミ板で金具を作るのだ。

東急ハンズをうろうろしていると、ゴム製品の所にフロントスタビライザーに使えそうな大きさ及び形状のものがあったので買ってきた。私のフロント左スタビのゴムはすでに切れており、何とかしなくてはと思っていたところであった。果たして使えるかどうか分からないがま、だめでも105円だから試しにつけてみようと思う。あんまり細かいことにはこだわらない。



東急ハンズをうろうろしていると、ゴム製品の所にフロントスタビライザーに使えそうな大きさ及び形状のものがあったので買ってきた。私のフロント左スタビのゴムはすでに切れており、何とかしなくてはと思っていたところであった。果たして使えるかどうか分からないがま、だめでも105円だから試しにつけてみようと思う。あんまり細かいことにはこだわらない。


スポンサーサイト


