fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

”たくわん”とは?

沢庵=沢庵和尚のこと。タクアン=沢庵和尚の開発した保存食「タクア ン」では、”たくわん”とは・・・・?

スポンサーサイト



PageTop

紀行「相生・赤穂をウロウロ」

世界の梅公園から相生方面へ行く。国道250号線は海沿いに走る道である。途中、道の駅「相生・ペーロン城」に世って昼食。牡蠣のテンプラ入りのラーメンを食べる。牡蠣は相生の特産品である。その後赤穂の塩田後に出来た「赤穂海浜公園」へ行き、海洋博物館・塩の国を見学する。赤穂は昔、製塩業で有名であった。私が小学生の頃にはまだ広大な塩田があり、熊手のような道具で砂を掻いている人がいたことを憶えている。また、空高く竹の枝を組んだ枝条架による製塩法も行われていた。この公園にはそれらが再現されており、休日には実演もやっているそうだ。この日、博物館以外は休みであったが、休日には遊園地も営業しており、家族連れでも楽しめる。入園無料、博物館200円(自家製塩付き) 20070225071934.jpg 20070225071954.jpg 20070225072130.jpg 20070225072139.jpg
20070225072058.jpg siodame.jpg 20070225072108.jpg 20070225072121.jpg

PageTop

紀行「世界の梅公園」

2月22日(木)休日出勤の振り替えということで、兵庫県たつの市御津町にある「世界の梅公園」へ行って来た。小高い山の上にあるこの公園からは、瀬戸内海の眺めがすばらしく、家島や男鹿島が春霞の中にうっすらと見えていた。中国、台湾、韓国などから集められた344種の梅の木があり、今年は暖かいので、七分咲きとのことである。園内は梅の香りとウグイスの声、そして可愛らしいメジロがつぼみをついばんでいた。 20070225055317.jpg 20070225055346.jpg 20070225055426.jpg 20070225055435.jpg
20070225055332.jpg 20070225055414.jpg 20070225055359.jpg

PageTop

背景変更

以前の背景は飛び散る血をイメージさせるとのご意見もあったことから背景を変更しました。(といってもあまり変わらない?)

PageTop

平荘湖古墳巡り

地球温暖化の影響なのか、この冬は暖かい日が続いている。兵庫県北部のスキー場は雪があるところでも、今年は客が少ないとのこと。気の毒なことである。私も例年は2度ほどはスキーに行くのだが、今年は息子の受験があり行けないで居る。受験が終わり、無事どこかへ入ってくれれば・・・スキーに行けるかも知れない。 で、別に温暖化もスキーも関係ないのだが、今日は家の近くにある工業用水の貯水池である平荘湖に行って来た。この平荘湖周辺には多くの古墳があり、また、湖底に沈んでしまったものもたくさんあり、私が高校生の時には調査に何度か来たところである。今回は湖の北西にあるウエルネスパークに車を止め、西側4分の1ほどの湖周散策と比較的大きな古墳である升田山15号墳を見てきた。湖の周辺を歩くなんて高校の時以来のことだ。 話しは変わるが、「歩く」ってことは結構気分転換になるのだ。いろいろとストレスがあるときはそのことばっかりを思って(悩んで)いても八方ふさがりなので、兎に角それとは異なる観点(座標)を持たないといけない。それには歩くってことが結構効果があるのだ。歩きながら考えていると色々と新たな観点がでてくるのである。
20070204202026.jpg 看板 散策路 弁財天
蓋 20070204202108.jpg 古墳 墳墓内部

PageTop

まどろみ時間奪還計画

ここ最近毎朝のことである。目が覚めるまえのまどろみの時、仕事の上での解決しなければならない多くの問題や、悩み事が夢の中に去来しうなされるのである。少し前までは、夜中にそれらの問題が頭に浮かび目が覚めてしまうこともあった。これは非常に辛いことであり、それに対処するため職場を離れたら頭を切り換え、仕事の事は全て忘れる事にしたのだ。最近はさすがに夜中にそのことで目が覚める事は少なくなったのだが、その反動かまどろみ時間にそれがでるのだ。
以前はそうではなかった。起きる前のまどろみの時間というのは気持ちのよいもので、よい夢が見られる時間なのであった(私の場合は)。
場合によっては素晴らしいインスピレーションが湧くかも知れない時なのである。
いま、この「まどろみ時間」を「悪い夢」から取り戻す方法を思案中なのである。

PageTop

散歩

冬場は日が短い。昨年も秋まで毎日、近所の日岡山公園の早朝の散歩を楽しんでいたが、日が短くなってからは行っていなかった。今日は久しぶりに歩いてきた。天気もよくさわやかな日であった。しかし少し寒かった。公園にはもう梅の花がちらほらと咲き始めていた。写真を撮りに来ている人や、ジョギング、散歩の人も多く、また、サッカーグラウンドでは少年サッカーの子供達が試合をしていた。公園の中には小高い丘(日岡山:標高41m)があり、その上からは加古川の町並みの眺めがよいのである。 年度末も近いこの時期、日々の忙しさは尋常ではなく、私自身かなり消耗気味である。117を触る気力も無いのである。久しぶりの散歩で少しは気が晴れたのだけど。

公園大通り.........旧水源地..........枯れ葉.......... 遊歩道
大通り 旧水源地 枯れ葉 光る階段

頂上からの街並み.......日岡神社..........梅の花.......... さわやかな天気
町並み 日岡神社 梅の花 さわやかな青空

PageTop