fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

大阪京橋

(これも昨日の写真です)
実は今、農業だけでなくサラリーマンもしています。
会社のある場所は大阪京橋。
アーケード
京橋と言えば大阪の歓楽街の一つです。
絵1
夥しい飲み屋があり、夜になるとミニスカートのおねいさんが”飲み屋無いですか?”と客引きしています。
絵2
なかなか魅力的?な場所なのですよ、(といっても別におねいさんのいるお店には行ったことはありませんが・・・)
絵3
この右側に落書きのあるアーケードは京阪電車の高架下、通勤経路なのです。朝は閑散としています。
絵4
まあ、あまり美しいARTとは思いませんが京橋らしい場面なのかもしれませんね。
(農業ネタばかりなのでたまには異なるネタでも・・・と思っただけです💦)

スポンサーサイト



PageTop

レトロな建物

(これは昨日の事)
所用があって神戸のお客様のところへ出向いた。
商船三井ビル
元町、海岸通りに面した旧居留地にある”商船三井ビル”です。
内部老化
大正時代の建物で、建築されてもう100年以上たっているとのことでした。
内部の廊下も雰囲気がありますね!
耐震補強
阪神淡路大震災にも耐えたこのビル、さすがにその後、鉄骨ブレースで耐震補強がされていました。
海岸通りにはこのビル以外にもレトロな建物が多くあります。
通りを隔てた歩道に椅子持参でスケッチされている方もたまに見かけます。
レトロ神戸の雰囲気が味わえる場所のひとつかなと思います。

PageTop

思い出深い大滝ダムへ

(これは4月13日の記事です)
粘度はじめの挨拶周りで今日は大瀧ダムと木津川上流河川事務所へ行った。
完成前の3年間働いていた大滝ダムは今までで一番印象に残っている職場なのです。
近鉄吉野線
近鉄吉野線です。吉野山の山サクラはもう終わりなのでしょうね。
大滝地区
大滝地区に近づきました。
仮橋
工事用の仮橋がまだ残っていました。
ダムが見えた
仮橋を渡り、トンネルを抜けると、ダムが見えてきました。
ダム提体
久しぶりに見たダムはそれなりに汚れて年期が入っていました。建設後20年、管理に入って10年経過です。
減勢工
広大な減勢工。
中の谷中継所
対岸には中の谷無線中継所が見えています。
若葉の山
右岸側のケーブルクレーンの線路。若葉が美しい季節になりましたね。
思い出深い大滝ダム、後何度来ることが出来るでしょうかね。

PageTop

奈良・和歌山方面へ

(4月10日の記事です)
4月に入り、客先の人事異動も落ち着いた頃、新年度の挨拶周りに同行させてもらっている。
今日は奈良県五條市、和歌山県田辺市、そして和歌山市にある事務所への挨拶周りです。
金剛山
お天気も良く、金剛山がきれいに見えています。京奈和自動車道の御所あたりからみたところです。
紀ノ川統管
奈良県五條市にあるのは大滝ダムと猿谷ダムを統合管理する事務所と、2011年8月に発生した紀伊山地大水害の対策を行っている事務所だ。
ここは事務所立ち上げの時に尽力したので思い出深い事務所なのだ。
吉備湯浅PA
吉備湯浅PAの風景。
これから和歌山県田辺市の事務所と和歌山市内の事務所へ順次伺います。

PageTop

天満橋のサクラ

 (これは3月28日の記事です)

打合せがあり、大阪天満橋にあるキャッスルホテルへ来た。

ここ天満橋の大川べりもサクラが沢山植えてある。
ちょっと覗いて行こうと八軒屋浜の方へ降りてみる。
梅田方面小さい
まだ満開とまではいかないけど結構開いています。
梅田方面 
なかなかすがすがしいお天気!
水陸両用車
おー、こんなのも走っていますねー。
 八軒屋浜船着き場
こちらは八軒屋浜の船着き場です。
 水上バス乗り場
よく見ると長蛇の列。
 長蛇の列 
どうやら皆さん、水上バスに乗って水の上からサクラ見物のようですね!
笠 
いいですねー。
こんなところでのんびりとしたいものです。

PageTop