
(7月19日(日)の催しです)
7月19日日曜日、近所の道の駅で車のイベントがあった。

コロナのこの時期、イベント参加というのはどうか・・・とも考えたが、屋外でもありそれほど人出もないだろうと・・・

まあこんな感じでしたね。ちなみにこれは私と友人の車です。

イベントといってもあんまりコンセプトも無く、車種や年式の限定もないためいろんな車が来ていました。

これはこれで気を遣うこともなく悪くはないとは思いましたね。

コンセプトのあるイベントならば、もっとそのそれぞれの道のマニアックな車があつまるのだろうけど。

それにしてもこの会場”かじやの里メッセみき”という国道175号沿線にある道の駅の施設なんだけど、

自動車のイベントには良く使われている。

ワーゲンや雑誌の出版社、旧車のみの催しなど、いままでにも何度か来たことがある。

自宅から30分ほどで来れるのでラクチンに珍しい車を見る事が出来る。

日頃はイベント用駐車場の隣にある一般車の駐車場に停めて見学のみするのだが、

今回は参加費を支払って会場内へ。

まあ、人様に見せれるほどの車でもないのだが。

イベントは随時集まり、随時解散してゆく。

一定時間を拘束されるようなものよりは自由で良いと思う。

この日一番気に入ったのはこれ、なかなか可愛らしい絵が描いてありました。
自分の車にも貼りたい!
7月19日日曜日、近所の道の駅で車のイベントがあった。

コロナのこの時期、イベント参加というのはどうか・・・とも考えたが、屋外でもありそれほど人出もないだろうと・・・

まあこんな感じでしたね。ちなみにこれは私と友人の車です。

イベントといってもあんまりコンセプトも無く、車種や年式の限定もないためいろんな車が来ていました。

これはこれで気を遣うこともなく悪くはないとは思いましたね。

コンセプトのあるイベントならば、もっとそのそれぞれの道のマニアックな車があつまるのだろうけど。

それにしてもこの会場”かじやの里メッセみき”という国道175号沿線にある道の駅の施設なんだけど、

自動車のイベントには良く使われている。

ワーゲンや雑誌の出版社、旧車のみの催しなど、いままでにも何度か来たことがある。

自宅から30分ほどで来れるのでラクチンに珍しい車を見る事が出来る。

日頃はイベント用駐車場の隣にある一般車の駐車場に停めて見学のみするのだが、

今回は参加費を支払って会場内へ。

まあ、人様に見せれるほどの車でもないのだが。

イベントは随時集まり、随時解散してゆく。

一定時間を拘束されるようなものよりは自由で良いと思う。

この日一番気に入ったのはこれ、なかなか可愛らしい絵が描いてありました。
自分の車にも貼りたい!
スポンサーサイト


