fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

ハクモクレン

(3月14日の朝の風景)
日岡駅前のハクモクレンが咲いていました。
ハクモクレン
青空に白い花が映えています!
早春を感じます。

スポンサーサイト



PageTop

河川敷散歩(橋梁工事は・・・)

(これも3月10日の早朝散歩のネタです)
以前から興味を持って見ている加古川市発注の橋梁工事です。
全景
工事は今まさに佳境なのでしょう。
第三橋脚
マラソンコースからよく見える第三橋脚は橋脚部分が11mから始まっており、現在15mまで沈下しています。
15mまで
現在は延伸する部分にスチールコルゲート管と鉄筋を組み立てているようです。
河川の底10数メートルまで基礎部分が入っているんですね!すごいなと思います!

PageTop

河川敷の花(春です)

(これも3月10日の話題、久しぶりに散歩すると色々と目につくものがある)
同じ早朝散歩の話題なんだけど、ここ数日、気温がぐっと上がり河川敷にも草花が咲き始めました。
河川敷の花1
今日見つけたのは3種類、名前は知らないけどとても可愛らしい(小さい)花です。
河川敷の花1の拡大
拡大するとこんな姿です。携帯電話のカメラだとなかなか拡大できない(拡大するとボケる)のだけど、最近コンデジ的に持ち出している一眼レフで撮ると結構拡大できるのだ。
河川敷の花2
これが二つ目、こちらも小さい花で見落としそうになるが、
河川敷の花2の拡大
拡大すれば”ツユクサ”のような特異な形の花なのだ。
河川敷の花3
それからこれが三つ目。
皆さんご存じの”セイヨウタンポポ”でした-。
もうそろそろ”ツクシ”が出ているかなと思い、結構一生懸命に探したのですがありませんでした。
まだ早いのかも知れません。
これから暖かくなるにつれ、草花の種類も多くなっていくことでしょう。歩くのが楽しみになります。

PageTop

早朝散歩(河川敷の土砂撤去工事は完成)

(これは3月10日の記事です)
2月の終わりころからまた大阪方面へ出稼ぎに行っていたのと、3月1日より三度目の就職をしたことから早朝散歩が平日は行けなくなってしまった。
行けないわけでもないが、少々朝があわただしくなったので、少し落ち着いてから、また再開しようと思っている。
今回の仕事は週4日勤務で金曜日は非勤務日なので久しぶりに早朝散歩に出掛けた。
広大な河川敷
曇川樋門の点検をした後、いつものように少し上流側の堆積土砂撤去工事の現場を見に行くと、立ち入り禁止の柵が無くなり、工事看板もなくなっていた。どうやら完成したようですね。
川べり
広大な河川敷が出現しました(といっても河川敷は以前からそこにあり、樹木や草が無くなったため広大に見えるようになったものです)。
そして川べりまで寄れるようになりました。
水辺
水辺に出ると爽やかです。
水辺池尻橋
上流側の池尻橋。
川べりから
川べりから堤防側を見たところです。
ポンプ吐き口
こちらは曇川排水機場の吐き口です。こちらも草刈りがされていました。
ポンプからの水
昨日まで3日間、ポンプの試験があったため、水跡が吐きだし口に付いています。
草
土砂撤去された地面を見ると、すでに草が生えてきていますね。
次の土砂撤去は何十年先かわかりませんが、そのころにはまた樹木が生い茂ったジャングルになるのでしょう。
自然の力はすごいものです。
ゴミ拾い
今日、素晴らしい光景を目にしました。河川敷マラソンコースをジョギングしていた若い方が河川敷のゴミを拾っていたのです。
声をかけて少し話しました。
缶やペットボトルは後で洗わなければならないので、とりあえず燃えるゴミだけ・・・と謙遜しておられましたが、それだけでも素晴らしいなと思いました。私もただ単に歩くだけでなく、ゴミの一つも拾うべきかなと・・・。
”世の中捨てたもんじゃないな”と思いました。

PageTop

神戸へ

(これは昨日の事です)
神戸へ出張した。最初の目的地は貿易センタービル。
旧居留地
貿易センタービルから元町方面へ歩いて行きます。
メリケン波止場
神戸は山ての方面も異人館等魅力的な場所がたくさんありますが、こちら浜辺もなかなか捨てがたい。
ブロンズ像
海岸通りにはブロンズ像が、
ブロンズ像2
レトロなビルがたくさんある。
レトロなビル
波止場町で1か所訪問し、JR元町駅へ向かう。
南京町
途中には中華街、南京町がある。
南京町2
なかなか華やかで、多くの人が歩いている。観光客が多いようだ。
老祥記
帰り際には此処へ寄る。

PageTop