fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

都市化が進む

(これは13日の写真です)
我が地元の駅からの眺め・・・
建築ラッシュ2
・・・といっても家しか見えなくなってしまいました。
建築ラッシュ3
水田が潰されすべてが宅地になりました。まさに建築ラッシュです。
建築ラッシュ1
家の隙間から遠く見えるのが我が家の農業倉庫なのですが、この隙間が最後に残った1区画。
ここもすぐに売れるでしょう。
かくしてこの地域に残っている水田は我が家の2枚だけとなりましたとさ。

スポンサーサイト



PageTop

暑い!

(6月29日のことです)
今日は朝からとても暑い!
暑いからといっても腹は減る。
蒲生2丁目1
意を決して馴染みの居酒屋へ昼定食を食べに出る。
梅雨時期なのだが、盛夏の様相です。
隣は城東貨物線、今は「おおさか東線」と呼ぶらしい。ここ蒲生2丁目はマンションの多い地域である。
花
名前は知らない街路樹が咲いている。
日射を遮る何物も無い道が続く。暑っつ!

PageTop

堺筋本町

(6月28日の記事です)
会議があり堺筋本町まで行った。
ここの地下街は地下鉄駅付近以外は初めて歩く。
壁画1
そこでこんな巨大な壁画を発見!
壁画2
センスがいいのかそうでないのかわからないけど目を引くのは確か。

PageTop

久しぶりに日岡山へ

(これは6月24日の記事です)
ご近所のMさんに会いたくなったので久しぶりに日岡山へ行った。
景色1
Mさんは日岡山にある「日岡陵古墳」(景行天皇皇后播磨稲日大郎姫命日岡陵と名付けられている古墳)の清掃をずっと以前から宮内庁からの受託で行っておられる。
景色2
早朝、自宅からでもMさんが古墳の参道から落ち葉を吹き飛ばすエンジンブロワの音がよく聴こえているのだ。
景色3
今年2月末まで私は無職だったので毎朝ご近所の散歩をしていた。運動不足を多少なりとも緩和するためだ。
景色4
日頃は樋門点検をかねて加古川河川敷を歩いていたのだが、たまに、日岡山へも行っていた。
景色5
Mさんは話好きで、行くといつも30分ほどは話し込んでしまう。
でも、実はMさんの話や地道な行動には随分元気づけられているのだ。

PageTop

久しぶりの早朝散歩

(これは昨日の記事です)
長男家族が帰ってきていたので今朝は久しぶりに息子の奥さんと早朝散歩に出る。
もうこれで5回目くらいだと思うけど、以前、無職の時に健康維持のために毎朝早朝散歩をしていた。
8,000歩から10,000歩くらいなのでそんなに大した距離ではないのだが、そんなことをしていると話していると、面白がって一緒に付いてきてくれるのだ。
だから毎回同じコースも面白くないだろうと、その都度歩くコースを変えている。
まあ、もうぼちぼちバリエーションも尽きる頃なのだけどね。
加古川大堰
今回は早朝の樋門点検のあと、車で加古川大堰記念公園まで行き、そこから大堰周りを少し歩いた。
加古川大堰はその昔、仕事で関わっていたので色々マニアックな事を説明しながら周辺を逍遥(口の悪いやつからは徘徊と言われる)した。
ここに昔あった”五ヶ井堰のことや、加古川大堰の必要性、そこから取水している事業者のことなどを知ったかぶりも含めて説明する。彼女は単に運動のために歩きたいだけなのに、うるさい爺やと思われているかも知れない💦
この日は上荘橋手前まで歩いてそこから引き返したが、少々距離は短かったかも知れない。

つづきを表示

PageTop