
今日はちょっとマニアックな修理をしました。(何言うてんねん!いつもマニアックやないか!と怒られるかもしれませんが)
クロの燃料タンクキャップの修理です。ボンネットを開け、その中にあるタンクキャップをネジって開けるタイプではなく、右フェンダー上に給油口が設けられているのがクロのタイプ。たった2年でこんなに進歩するのか?と少々不満?もあるのですが。(単純な方が良い)そのタンクキャップのツメが折れていて具合が悪い。キャップはキー付きなのだが、”クロ”の「キーでは開けられなかった。だから、無理矢理ごじって壊してしまったようなのだ。

ほら、片方のツメ、バネでおされている部品ですが、それがおれていますでしょ。

これを複製するのですが、こんなアルミの棒の切れ端から・・・・

ヤスリで削りだします。

組み立てて、動作状況をみます。ちなみにこちらは正常な方。

こちらが製作した方。ラフなのは私の性格のせいです。

これはケースにはめ込んだ状態です。

ま、なんとかそれなりに修復できました。
クロの燃料タンクキャップの修理です。ボンネットを開け、その中にあるタンクキャップをネジって開けるタイプではなく、右フェンダー上に給油口が設けられているのがクロのタイプ。たった2年でこんなに進歩するのか?と少々不満?もあるのですが。(単純な方が良い)そのタンクキャップのツメが折れていて具合が悪い。キャップはキー付きなのだが、”クロ”の「キーでは開けられなかった。だから、無理矢理ごじって壊してしまったようなのだ。

ほら、片方のツメ、バネでおされている部品ですが、それがおれていますでしょ。

これを複製するのですが、こんなアルミの棒の切れ端から・・・・

ヤスリで削りだします。

組み立てて、動作状況をみます。ちなみにこちらは正常な方。

こちらが製作した方。ラフなのは私の性格のせいです。

これはケースにはめ込んだ状態です。

ま、なんとかそれなりに修復できました。
スポンサーサイト


