fc2ブログ
 

2台のクーペと”四方山果無(よもやまはてなし)”World

カルマンギア復活プロジェクト(その35)ワイパーユニットの確認

 あー今日で長かったゴールデンウイークもおしまいです。皆さんは有意義なお休みを過ごすことができましたでしょうか?
 長期のお休みと言えば、かつての私の場合は帰省でした。転勤が多い職場だから家族と共にあちこちへ転居していたのですが、もう8年前、実家のある加古川に帰ってきてから、少々の距離への転勤があっても長距離通勤しています。そのため、今年の連休も加古川の実家でゆっくりと・・・・?
 と、思いながら、実は今までため込んできた懸案事項をとにかく片付けようと思った次第。幸か不幸か?年度末の多忙さによる休日出勤と、年度あけ早々の東北応援による休日出勤がたくさんあり、その振り替え休日を2日と6日に充当すると10連休となり、どこへ遊びに行くこともなく連日懸案を片づけていった次第なのです。
 自分の行っている”懸案”とは、家庭内でやらねばならない用事、たとえば、網戸の装着とか、ストーブの片づけとか。そして、農家であるための総役とか、畑作での父親が動けない分のフォローとかいろいろやりました。また、自分の趣味の世界であるが、カルマンギアのレストアで、ある、”ひとつの山”の前で止まっていたのを先に進めるための取り組みとか、長い間放置してきた、117クーペの改善すべき点への対処とか・・・・。そんな、仕事とは言えない、趣味の世界も含めて、とにかく”山”を超えようと努力していたのでした。
 結果としては、友人のプレーヤーの修理とか、117クーペの充電ランプ制御回路とか・・・、当初予定していた事項は全て実施は出来なかった。でも、出来た事もそれなりにあったので、とりあえずはよしとすべきか。
 さて、その出来た部分でも、出来なかった部分でも何でもない作業が次に記載するワイパーの修繕です。
1.ワイパーユニット
実はこのワイパー、カルマンギアには最初から付いていませんでした。多分6ボルト仕様のワイパーでしょう。
2.リンク部分 3.シンプルです
リンク機構はきわめてシンプル。どのように反転しているのか?モーターを逆転するしかこの回路では無理そうですね。
4.モーター接点 5.直流モーター 6.ブラシはOK
外観を見ただけでは、どこも正常のように見えますが・・・・?電源をつないでも動いてくれません。
7.反転機構 8.モーターを外し
モーター単体にしてもやはり動きません。
9.ギヤ部を分解 10.二段減速 11.カムが叩く
ギヤボックスを開け、モーターのみにしても何故だか動かない。テスターで巻き線を当たると、導通しているので、多分誤って12Vの電圧をかけてしまい、巻き線が熱を持ち、絶縁被服がとけているんではないかと思います。折角バラしたのですが、どうしようもありません。また、どこかで新しいモーターを入手する必要がありますね。
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

私も帰省がない連休でしたが、懸案事項は四方山果無さんの半分も片付きませんでした。(汗)
そのほとんどが、草刈りと草引きに費やされました。

Gやん | URL | 2011年05月09日(Mon)05:28 [EDIT]


Gやんさん
>そのほとんどが、草刈りと草引きに費やされました。
私もまだこれから月末の水路掃除(これは能登行きのため不参加)6月の田植え前の草刈りと、荒起こし、そして、しろかき、田植えと続きます。
頑張らねば。

四方山果無 | URL | 2011年05月09日(Mon)06:05 [EDIT]


すんません、お預かりしたラジオのケミコンの耐圧が確か10WV位?だったかな?
 流石に全部ハデ割れてましたもんね。
 誠に言い辛い話しですが恐らく「エンジン廻ればそれでヨシ」レベルの改造だったのでしょう。
 所でワイパーモーターの巻き線はバラしました?
 ご指摘の様に恐らくどこやらでエナメル線の絶縁が破れてるのだろうと思いますが巻き直しってテも有りますけど。
 真空管アンプのコアなマニアになるとトランス迄自前で巻く人が居るそうな。
 晩酌をチビチビやりながらモーターの巻き線をやり直すなんて結構オツな時間では無いかと?
(と煽るワシ)
 

うんつく | URL | 2011年05月09日(Mon)21:13 [EDIT]


うんつくさん
>所でワイパーモーターの巻き線はバラしました?
実はそれも一瞬頭をよぎりました。しかし、それをすると、もう良識の世界には戻ってこれなくなるのではないのかと・・・・。すんでのところで留まりました。
うんつくさんに軽蔑されるかも知れないけど、別のモーターを探します(キッパリ)。

四方山果無 | URL | 2011年05月10日(Tue)00:23 [EDIT]


煩悩テンコ盛り四方山さん
>良識の世界には戻ってこれなくなる
 はぁっ?ナンデスカァ??もう遅いと思いますケド?
 
>別のモーターを探します
 投げたらアカンゥーーんと~~♪
トランスの巻き直し所かスピーカー迄巻き直しをする素人が居るんですよね、恐るべし素人。
http://www.k2.dion.ne.jp/~jm7ock/radio/MSP.HTM

と?思ったら??ちゃんと居るじゃ無いですかっ
!ワイパーモーターを巻きなおす素人(爆)。
http://c20suburban.web.fc2.com/maintenance/100220.html

さささっ!夢の世界へようこそ♪
(ワタシ嫌ですからね)

うんつく | URL | 2011年05月10日(Tue)20:06 [EDIT]


うんつくさん
 エナメル線売ってるとこあるんですね。あー知りたくなかった。
 い、いや、決して回転子のコイル巻き直しなんてしませんからね!ぜ・・・・ったいしません!
 つ、常日頃から合理的な人生を送っている私ですから。

四方山果無 | URL | 2011年05月10日(Tue)22:31 [EDIT]


エナメル線の導通があれば、それはコイルとして回路がつながっている証拠ですから、まだ諦めないで下さい。
誤って、内部のエナメルが溶けていれば、回路が短絡しているはずですから、抵抗値が下がっている筈です。ローターには二つなり三つの回路でコイルが巻かれていますから、それぞれの抵抗値を測定して比較して下さい。
テスターのレンジは最低のΩです。
内部が綺麗ですから使えます。整流子の焼き付きも確認して問題がなければ再生可能です。
どうしてもダメなら、私の方にモーターを送ってくだされば、コイルの巻き換えくらいはできます。多分。

リバー | URL | 2011年05月12日(Thu)19:25 [EDIT]


リバーさん
>まだ諦めないで下さい。
この車(1966年式カルマンギア)の電装品には不可解な事が多く、まだまだこの先悩むことが多いと思います。そもそも6V仕様のこの車、日本国内へ輸入した後、車検を取得しようと、した形跡があります。しかし、電装品は12Vのものに換装されているものがあれば、6Vのままのものもあり、6V仕様のものの多くは壊れていました。(時計、ラジオ、ワイパー他)かなり乱暴な事をしたのかも知れません。
 話しは戻って、ワイパーモーターですが、実は新品はもう売っていないようで、ワーゲン専門店である”平4”でもリビルト品しかなく、これがまた高価!3万円近くする事がわかりました。なんとしても修理しなければと思っているところです。
>どうしてもダメなら、私の方にモーターを送ってくだされば・・・
ありがとうございます。とりあえず、一度、精密に巻き線の抵抗値を測定してみたいと思います。

四方山果無 | URL | 2011年05月14日(Sat)06:19 [EDIT]